小川村について


ライフスタイルの提案
保育園の保育料軽減 及び 保育園児の給食費無料化●問合せ● 小川村保育園 TEL.(026)269-3585 [村内有線電話 4333]
内容
- 子育てを応援するため、保育料は国基準額のおよそ半額に近い(下記表)額で、近隣でも、保護者負担の少ない保育料となっています。また、保育園ではクラスの人数は人以内のクラス編成で、必要に応じ加配の保育士を配置するなど、一人ひとりにきめ細やかな保育に務め、里山の自然を生かした保育を進めます。
- 給食費(主食)は全額村が負担をしています。地産地消の給食は園内の調理場で調理を行い、地産地消に務めて好き嫌いのない子どもたちを応援します。
- 育ちなどが気になる子には、その子に応じて専門相談員の派遣希望などに応じます。
[ 小川村保育園 保険料徴収金基準額表 ]
各月初日の入所児童の属する世帯の階層区分 | 徴収金基準額(月額) | ||||
---|---|---|---|---|---|
階層区分 | 定義 | 3号認定(3歳未満児) | 2号認定(3歳以上児) | ||
保育 標準時間 |
保育 短時間 |
保育 標準時間 |
保育 短時間 |
||
第1階層 | 生活保護世帯 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
第2階層 | 市町村民税非課税世帯 | 3,500円 | 3,400円 | 2,500円 | 2,400円 |
第3-1階層 | 所得割課税額16,200円未満 | 5,000円 | 4,900円 | 4,000円 | 3,900円 |
第3-2階層 | 所得割課税額32,400円未満 | 7,000円 | 6,800円 | 5,500円 | 5,400円 |
第3-3階層 | 所得割課税額48,600円未満 | 9,000円 | 8,800円 | 7,000円 | 6,900円 |
第4-1階層 | 所得割課税額64,800円未満 | 11,000円 | 10,800円 | 8,500円 | 8,300円 |
第4-2階層 | 所得割課税額80,900円未満 | 14,000円 | 13,700円 | 11,000円 | 10,800円 |
第4-3階層 | 所得割課税額97,000円未満 | 17,000円 | 16,700円 | 14,000円 | 13,700円 |
第5-1階層 | 所得割課税額121,000円未満 | 19,000円 | 18,600円 | 16,000円 | 15,700円 |
第5-2階層 | 所得割課税額145,000円未満 | 21,000円 | 20,600円 | 18,000円 | 17,700円 |
第5-3階層 | 所得割課税額169,000円未満 | 24,000円 | 23,600円 | 21,000円 | 20,600円 |
第6階層 | 所得割課税額301,000円未満 | 27,000円 | 26,500円 | 24,000円 | 23,600円 |
第7階層 | 所得割課税額397,000円未満 | 30,000円 | 29,400円 | 27,000円 | 26,500円 |
第8階層 | 所得割課税額397,000円未満 | 35,000円 | 34,400円 | 32,000円 | 31,400円 |
※1号認定については別に定める。 注:保育標準時間=11時間、保育短時間=8時間